ドローンって危険なのか?
こんにちは。
前回、日本のドローンはマイナスイメージから始まったという話を少しさせて頂きました。
ドローン=悪=危険と言う方程式は本当に成り立つのか?を検証していきたいと思います。
現在ドローンを飛ばすには
国土交通省への飛行申請、承認が大前提になってます。(飛行禁止エリアでの飛行の場合)
申請して承認を頂くためにはそれなりの知識と経験、補償が必要となります。やみくもに申請をしたところで簡単には承認してもらえません。
知識=ドローンの性能や限界、メンテナンスのやり方、飛行禁止地区の把握など
経験=10時間以上の飛行時間
補償=賠償責任保険への加入 等
つまり、国が定めるところの基準をクリアするためにはそれなりの知識と経験が必要=安全性の向上 と言うことになります。
今は無法地帯だった飛行ルールがこうして少しずつ整備されて安全に向かっています。
前回、法で規制することで敷居が上がり普及しないみたいな話もしましたが今はドローンユーザーがしっかりとルールを守って安全なんだって認めてもらう時期なのかもしれませんね。
これは自論ですけど申請は絶対自分でやるべきです!理由は記載するまでもないですね。
後、重要なのはドローン自体の進化です!一時期のスマホ如く半年周期で新しい機能が追加されています。これは全て安全に飛行してもらうためのメーカー様の努力の賜物です。
メーカー様の日々の努力には頭が下がる思いです。
【私が取得した許可書】
次回は飛行許可申請について記載します。私の場合、全部自分でやりました!編
http://www.infotop.jp/click.php?aid=331959&iid=69042
0コメント